大地の再生講座 in 吉田町から早1年。
今回もスタッフの方がメンテナンスに訪れてくれ、現場の状態についてお話しました。
僕の思いを、みかんを作る事が、環境を護る事に繋がる、と表現してくれました。
自然の治癒力を妨げない、応援する農業をしていこうと思います。
大地の再生講座 in 吉田町から早1年。
今回もスタッフの方がメンテナンスに訪れてくれ、現場の状態についてお話しました。
僕の思いを、みかんを作る事が、環境を護る事に繋がる、と表現してくれました。
自然の治癒力を妨げない、応援する農業をしていこうと思います。
今年の中生みかんの南柑20号くんは、ヘタの横が片方だけボコっとしてます。
正直よく分からないのですが、樹勢が戻ってきたのかな、と。
おおお。
早生みかんでは、果実の重さでヘタがひっぱられ腰高になったものもあったりで。
味も良いし、何はともあれ元気が一番!
中生みかんは年明け7日までの販売予定です。
満月の昨日は小麦を蒔きました。
百粒が三つ握り程にしか増えなかったので、今年はきちんと育てようと思います。
実りの秋と言えばお米ですが、田んぼの雑草に完敗して殆ど採れませんでした。
けど来年の種籾はできたので、懲りずにまたチャレンジします。
冬の溝切りと夏の除草をどうやろうかな〜と、秋の夜長は創造を楽しみます。